ここから本文です

イナバノート

業界情報やソリューション事例など因幡電工からの情報をお届けします。

2024.06.03お客様の声

「簡単に、安全に」を考えたらスリーブワン 耐火貫通スリーブRT「IRKS-RT」 に辿り着いた経緯を聞く!|INABA note vol.20

スリーブワン 耐火貫通スリーブRT「IRKS-RT」を新規ご導入いただいた経緯や導入効果について、お話をお伺いしました。

「簡単に、安全に」を考えたらスリーブワン 耐火貫通スリーブRT「IRKS-RT」 に辿り着いた経緯を聞く!-因幡電工(INABA DENKO)

【企業プロフィール】
企業名:ダイダン株式会社(https://www.daidan.co.jp/)
本社:大阪府大阪市西区江戸堀1丁目9番25号
創業:1903年3月4日
従業員数:1,830名(2023年3月末現在)

「地球と社会と私たちの未来に、安全・快適・信頼の空間価値を届ける。」を企業理念に、高い技術力とイノベーションによって、安全・快適・信頼という空間への付加価値を提供し、いつの時代にも地球環境と調和しながら社会の発展の一翼を担い、人びとの毎日を支え続けられているダイダン株式会社の東京本社 技術第四部 技術第一課の谷川氏と平山氏に、スリーブワン 耐火貫通スリーブRT「IRKS-RT」をご導入いただいた経緯や導入効果について、お話をお伺いしました。


1.課題と効果

▼製品導入前の課題
 ・階高の施工現場で、どのようにパテ詰めなどを安全に施工できるか?
 ・使ったことがない製品を職人さんにどうイメージしてもらえるか?

▼製品導入後の効果
 ・パテ詰め不要で製品を挿入するだけで施工が完了。
 ・製品の施工動画を活用して施工イメージができる。
 ・モルタル埋め戻しなども不要となり施工を一社で完結できる。


2.防火区画貫通部の施工をどうすれば「簡単に、安全に」できるかを考えて辿り着いた「スリーブワン

2.防火区画貫通部の施工をどうすれば「簡単に、安全に」できるかを考えて辿り着いた「スリーブワン-因幡電工(INABA DENKO)

(谷川氏)階高の建物で下の階からパテ詰めで塞ぐにはどうすれば“簡単に、安全に”施工ができるか考えていました。
そんな時、因幡電工さんのカタログと一緒に入っていた製品チラシでスリーブワン「耐火貫通スリーブRT」を知り、「簡単施工」のキーワードと「施工方法」が気になって、製品説明を営業の方にお願いしました。
実際にスリーブワンの製品説明を受けて、パテ詰めが不要で上の階からスリーブワンを挿入するだけで施工が完了するところに魅力を感じました
使用する職人さん達がどう感じるかが重要だと考えていますので、職人さんにも製品サンプルに触れてもらい、チラシにあったQRから動画で施工方法を確認してもらいました。
チラシだけではわかりにくいところも施工動画を見て「大丈夫!」となりましたので、製品導入に向けて準備をしていきました。


3.新製品の導入は積極的に良い製品はどんどん取り入れる!

(谷川氏)弊社は新しい製品を使うことに抵抗はなく、どんどん取り入れていこうという動きがあります。
新しい製品は省施工が反映された製品が多いですし、パテ詰めが不要な製品は世の中に普及していますので、スリーブワンに関しても、施工性が良くて今回の現場には最適な製品でしたので、「導入してみよう!」という流れになったっていう感じです。

スリーブワン導入の決め手は?
(谷川氏)他社製品だと、本体製品以外にも部材が多かったりと一体化していないことがありました。大量に使用する現場では、梱包から一気に製品を出すため、部材が多いとバラバラして物がなくなったりすることがありますが、スリーブワンはすべてが一体型なので部材がなくなったり、バラバラになって「どこ?どこ?」とならないことが、私の中での決め手となりました。
スリーブワン導入の決め手は?-因幡電工(INABA DENKO)

一体型スリーブワンの施工性はどうでしたか?
(平山氏)今まで使用していた耐火製品は使い慣れているので良いのですが、今回のような密集した施工場所で使用する場合、貫通する箇所がどうしても近くなってしまいます。そのため、省スペースが実現できる製品が必要になります。それを考えると、一体型のスリーブワンは挿入しやすくて施工しやすいです。

今後導入予定とか継続していただけそうな気持ちはありますか?
(谷川氏)冷媒管で予定使用数が途中で変更しても、別のドレン管でも使用できましたので、その点もスリーブワンにして良かったです。
今後導入予定とか継続していただけそうな気持ちはありますか?-因幡電工(INABA DENKO)

またテープタイプだとキャップをつけてモルタルで埋め戻す作業が必要で多能工など別の職人さんが必要になりますが、スリーブワンなら貫通部に挿入するだけなので、モルタルの埋め戻しを待っている時間が削減できて、施工も配管工一社で完結する点は大きなメリットです
今回スリーブワンを使用してみて職人さんからも悪い声はなく、継続して因幡さんの製品が使用できるなら、積極的に使用していきたいと思っています。
スリーブワン施工事例写真-因幡電工(INABA DENKO)


4.スリーブワンも含めて製品の情報提供が多く、スムーズに製品を知ることができる!

(谷川氏)私は過去にもいろいろな製品を使用した経験がありますので、だいたいの施工時間や要領がわかります。そのため、今まで使用した製品を選ぶ傾向がありますが、 2年目の平山さんはいろいろな製品をネットで探しています。
4.スリーブワンも含めて製品の情報提供が多く、スムーズに製品を知ることができる!-因幡電工(INABA DENKO)

(平山氏)製品を探すには、まずWebサイトで製品名などを入力して知りたい情報を探します。因幡電工さんなら、ある程度Webサイトかカタログで「どうしたら認定工法で施工ができるか」を調べることができます
製品を知ることができたけど認定書を見てもわからない場合は、営業の方に連絡して聞きます。

製品の使い方もYouTubeに施工動画をアップしてくれていますので動画を見ます。
実際の施工現場と合わない部分があって、「この現場で使用できるか?」ということは直接営業の方に聞きますが、知りたいことに辿り着くための道のりが整備されているのはとても助かっていますし、今後も活用していきたいです。


5.シンプルに「いい製品はいい!」と実感したスリーブワンは今後も使用していきたい

(谷川氏)現場が竣工したタイミングで、フィードバックシート(報告書)を毎回社内共有も含めて提出します。今までにやったことがない内容などは注目を浴びることがありますので、今回のスリーブワンは施工時間やコスト面で問い合わせがあると思います。
シンプルに「いい製品はいい!」と実感したスリーブワンは今後も使用していきたい-因幡電工(INABA DENKO)

類似品や安い製品もありますが 「いい製品はいい!」って、やっぱり使っている職人さん達はわかるんですよね。例えばですが、全ネジだけでもたくさんの製品があってコストが安い製品もあります。ただ、何かやりづらいなど、やっぱり使っている職人さんはわかるんですよね。
製品の使い勝手や評判を私たちも聞くようにしていますが、良いも悪いも職人さんから話しに来てくれるので、とても助かっていますし、次の現場で活かすようにしています。
良い製品を使えば良いものができるじゃないですけど、つながっていくんじゃないかなと思っています。

他社製品との比較は今後も行っていきますが、因幡電工さんの製品は良い製品っていう認識はありますので、いかにコストダウンしつつ、使用できるかというところを、今後もご協力いただきながら、検討・導入を進めていきたいと思っております。


【「簡単に、安全に」を考えたらスリーブワン 耐火貫通スリーブRT「IRKS-RT」 に辿り着いた経緯を聞く!|INABA note vol.20】

SHARE

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

この事例で紹介した製品

関連記事